【失敗事例】J-3100SX001を修理す
- 2021.08.04
- J-3100SX001
SX041-Bのコンデンサを総とっかえするついでに、SX001のコンデンサの総とっかえも実施したが、復活せずです。前回液晶ユニット側のコンデンサ2個は交換したのだが 実は液晶ユニット側の基板は2階建て […]
SX041-Bのコンデンサを総とっかえするついでに、SX001のコンデンサの総とっかえも実施したが、復活せずです。前回液晶ユニット側のコンデンサ2個は交換したのだが 実は液晶ユニット側の基板は2階建て […]
さて、今回はRTCバックアップバッテリの交換をしていきますよぉ~ 前回型番がわかったので、容量が近そうなニッケル水素二次電池を発注。マザー側で充電制御をしてくれていれば良いのだが、今回は気にせず購入。 […]
画面復活時に、液晶ユニット基板の裏面が電解液で相当汚れていたので、今回はこいつをキレイにしていく。このことによって、BIOSから先に進むか?というとそうでもないので、あまり期待しないでほしい。あくまで […]
ほんとは、五輪休み中に何とかしたかったのだが、やっと画面表示まで漕ぎ着けました。初めておうちに来た時には、電源を入れても全く反応しなかったJ-3100SX041君?ちゃん? その後、本体マザーの電源周 […]
この前、J-3100SX001を分解した時に、液晶ユニット側のコンデンサが破裂して、電解液が飛び散っていた。J-3100SX041を分解した時に、液晶ユニットは大丈夫と思っていたが、少し嫌な予感がして […]
J-3100SX001を入手しました。これは部品取りのつもり、あわよくばSX041の修理部材に使ってやろうかと・・・ 全オーナーは倉庫にしまっておいて、電源がないので動作確認は取れていないとのこと 色 […]
φ55(角)とφ50(角)のゴムベルトが来ました。早速取り替え、φ60(角)のベルトは平タイプに近かったが、φ55とφ50はほんとに角!平な面がありません。しまった!φ55を強引に取り付けます。 さて […]
今回も懲りずに30pin simmを購入!! 今回は、シーメンスの HYB511000BJ-60といういわゆる60ns品ですな。 さて、セットセット で、ダメでした ひょっとして、ノンパリティー品では […]
前回は、フロッピーイメージの先頭バイトが化けていた。FMR−50とかは、ここが0x49である必要があるらしい。 さて、ではバイナリエディタでフロッピーイメージの先頭を0xE9から0x49(I)に書き換 […]
FMRのMS-DOSはブートセクタが特殊なそうな、FM-TOWNSはIPL4、FMR-50/60/70/80/250/280はIPL1が書いてあるそうな。一応、取っておいたFDイメージを確認してみると […]