PC-WD2AD(書院パソコン)をゲティオン

PC-WD2AD(書院パソコン)をゲティオン

10月ごろにPC-WD2Aを購入したのですが、HDD無し品の為、あまり遊べずでした・・・

そこで、HDDありモデルのPC-WD2ADを探していたのですが、ヤフオクさんでやっと発見・1000円で落札できました。ソウリョウノホウガタカイ・・・

あ、PC-WD2ADについてですが、書院パソコンという商品で、本体横にあるスイッチを切り替えると、ワープロモードの他に、DOS/V機として使えてしまうという代物です。PC-WD2AはHDD非搭載機でMS-DOSはフロッピーからの起動になります。フロッピー1枚だとできることがかなり制限されるのでHDD搭載モデルPC-WD2ADを探していたわけです。

んで、写真がこちら



今回は、本体に内蔵可能なワイヤレステンキー付

液晶は一部ビネガー

前回のPC-WD2A同様メモリは8MByteに増設しました。

んで、電源を入れてしばらく待つと・・・・

おう、HDDが認識できないとな・・・コワレテル・・・

しかなくHDDを取り出すと、120MByteのHDDが入っていた、機械自体が古いのでおそらく本体はE-IDEではなく旧IDE仕様のもの、ということは504MByteの壁が邪魔して通常ではギガバイト単位のHDDの利用はキビシイ
そこで、手元にある1.6GByteのHDDにEZ-DriveをインストールしてPCをだまくらかしてなんとか使えるようにしてみた。

んでもって、メモリ8MByte、HDD1.6GByteになったのでWindows95入れるっしょ

入った

マウスが必要になるので、PS/2タイプのマウスを準備、マウスポートに接続したら普通に使えた

さて、次は何して遊ぼう・・・、ビネガー修理と、あと電源周りの動きが怪しいのでコンデンサ交換するか・・・、ワープロでWindows95が動作している不思議

CPU:TX486SLC/e-25(25MHz)
RAM:2MByte(標準)~8MByte(最大) 72Pin Simmスロットにて増設可能
表示:VGA 640×480ドット(16階調)
FDD:3モード(1.44MByte/1.2Byte/720KByte)
HDD:40/80/120MByte
RS-232C:1CH(9Pin Dsub)
プリンタ:1CH(25pin Dsub)
シートフィーダーI/F:1CH
電子手帳通信:専用1CH
マウス:PS/2

あ、PC-WD2Aが死にました、主電源ONしてもうんともすんとも言わない・・・