【脱線】MacPro Early2009(A1289)をメンテナンス
- 2023.11.12
- MacPro Early2009(A1289)

MacPro Early2009でStable Diffusionを快適に動かすためにメンテナンスをしていきますよぉ〜
せっかくだから色々やります
1.ファームウェアをMacPro4,1(Early2009)から、MacPro5,1(Mid2010)にアップデート、MacPro5,1にすることで6Core Xeonに換装できる。
2.CPUを4Core Xeon W3520 2.66GHzから6Core Xeon X5680 3.33GHzに換装
3.メモリを14GByte(購入時点)を20GByteに増設
4.Mojaveインストールのため、グラボ(Geforce GT120)を一時的にMetal対応のも(Geforce GTX680)のに交換
5.High Sierraをインストール => Mojaveをインストール
6.OCLP経由でmacOS 12.7.1(Monterey)をインストール
7.Windows10をSSDへインストール
<いよいよ>
8.グラボをGTX680からRTX3050に交換
9.その他
MacPro Early2009のままでは、El Capitanまでしか動かんのだ。Mojaveがインストールできるのはグラボを交換したMacPro Mid2010からなのです。なので、少しゴニョゴニョして、Early2009のファームウェアをMid2010のものに置き換える。El Capitan上でファームウェアを更新するためにはSIPを解除する必要があるらしく、少し面倒、YosemiteであればSIPそのものに非対応らしいので、SIP解除の必要もない。
なので、一度Early2009のHDDにYosemiteをインストールして、Yosemite上からファームアップを試みる。この時のグラボはまだ標準のGeforce GT120
これは何も考えずにインストール成功
ファームアップデート準備のため、メモリを8GByte一本にしている
現在のファームウェアはMacPro4,1ですな
ここで、AppleさんからMac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.5 (日本)をダウンロードして、さらにどこからかMac Pro 2009-2010 Firmware Toolをダウンロードしておく。ただし、元ページがなくなっているので魚拓サイトからツールをダウンロードしよう。
ファームウェア・アップデート 1.5をダブルクリックしデスクトップにマウント後、Mac Pro 2009-2010 Firmware Toolを実行、??? ERROR:5530が出て先に進まない。なんどやっても同じ。
仕方ないので、HDDにEl Capitanをインストール。再起動し、再起動中に『command + R』を押しセットアップモードに入りターミナル上から『csrutil disable』をタイプしSIPを解除。再起動。
んでもって、先ほどと同じ手順からMac Pro 2009-2010 Firmware Toolを実行。今度はエラーなしでキタァ
システム終了後に電源ボタンを長押し、電源ランプ点滅後に電源ボタンから指を離すとロングトーンが鳴った後に通常起動音。El Capitanが起動するので、もう一度再起動し、起動中に『command + R』、ターミナル上から『csrutil enable』をタイプしSIPを有効化。再起動
はい、MacPro5,1になりました!!
次はCPUの換装ですな
-
前の記事
【脱線】MacPro Early2009(A1289)をゲティオン もう訳がわからん 2023.11.12
-
次の記事
【脱線】MacPro Early2009(A1289)をメンテナンス2 CPU交換するよ 2023.11.12