J-3100GTSX041 2台目をメンテナンス6 OS自作入門の演習 三日目途中
- 2022.03.11
- J-3100GTSX041
OS自作入門をJ-3100GTSXでの三日目ですが、実は途中です。というのは恐れていたことが、J-3100とPC/ATの互換性の壁にぶち当たりました。 さて、途中まで移植していきましょう、OS自作入門 […]
古い端末 備忘録 PDAとか古いMacとかJ-3100とか
OS自作入門をJ-3100GTSXでの三日目ですが、実は途中です。というのは恐れていたことが、J-3100とPC/ATの互換性の壁にぶち当たりました。 さて、途中まで移植していきましょう、OS自作入門 […]
本日は、OS自作入門の二日目 とは言っても、先日バイナリで直接入力した部分をアセンブラで書くだけ。 こちらも、1.44MByteから1.2MByteに変えてゆく、対象は02_dayのhelloos5と […]
J-3100GTSX041にエディタまでセットアップして普通にテキスト打ち用には使えるようにはなったのだけど、これだけではつまらないので、今回は30日でできる!OS自作入門の演習にJ-3100を使って […]
SHARPのPA-系で歯抜けを埋めています。今回は電子辞書PA-D4をヤフオクさんにて100円(送料別)で落札 この子は辞書と電卓のみでPA-BD1のように電子メモを取ったりすることはできなひ カレン […]
充電可能な通信ケーブルが届きました まず、本体と接続して、インジケータが点灯するか確認 はい、光りませんね・・・分解して中身を確認、基板が2枚がさねになっている様子だが、第一階層目は綺麗かな? という […]
光学ドライブが多分Comboドライブと思っていたA1151ですが、分解したら、光学ドライブはSUPERでした・・UJ-846C ということは、メディアが読み込めなかったのはピックアップやらモーターやら […]
電源ケーブルがなかったので動作確認できないでいましたが、ネットで調べたところ、VCCとGNDの位置が判明したので、 写真の赤丸の部分にUSB延長ケーブルの先をきっとばして接続した さてドキドキの電源接 […]
頑固なLionさん。前回、plistにMacBookPro Early 2006 17inch(A1151)のマシンIDを追加してみたが、Lionが起動することはなかった。そもそも、Lionは非対応の […]
今やスマートウォッチの会社っぽくなっていますが、その昔Garminが出していたGPS搭載のPDAをゲットしました。電源ケーブルが無いので動作未確認です。
GPS付きPDA、Digiwalker Mio 168RSをゲットしました。充電ケーブルが無いので動作未確認