PSION SERIES7のSet Up

購入価格645ポンド
左のCFスロットはトレー式 右側にはPCスロットがある。
日本語化 現在Psionの日本語化には大きく2つの方法がある 1)UniFEP 2)Freeソフトによるもの まずはお金のかからないFreeソフトによるものを紹介したい。

KEDITの導入
●KEDIT&JMEMOによる日本語化
  巷には、SERIES5用にKEditなる便利なソフトがあるのでこちらを使ってSERIES7も日本語化してみる。
 まずKEDIT&JMEMOを開発者の小山氏のページからダウンロードしてきて、READMEの通りにインストールし
 てみる。するとJMEMOはうまくインストールできるのだが、KEDITが使えない。

  そこで、河邊氏のページよりPrivatePatchを落としてきて突っ込んでみると、今度はKEDITも使用可能
 になった。


ついでにJM5もインストール  で、やはりインターネットブラウズや、メール送受信できるわけだから日本語で読みたいわけです。そこ で、先の河邊氏のページからJM5を引っ張ってきて突っ込んでみましょう。ただし、ここで小生が引っ張っ てきたのは5mx用のベータ版なので、無印JM5が動くかどうかは確認してません。取りあえず5mx用はインス トールできて、起動も確認できました。  ただし現時点ではPsion正規のソフトでは日本語でWebブラウズは出来ないので注意。また、先日ENFOURの ページにUniFEPV2との組み合わせで日本語ブラウズが出来るプロキシーサーバーのアナウンスがあったので SeriesでUniFEP V2が動けばこちらのサービスで日本語ブラウズが出来るようになるんではと思う。
UniFEPの導入  Series7用のUniFEPは存在しないので、小生が持っているUniFEPで地雷ふみをしてみる。 小生の持っているのは、 1)旧SERIES5用のUniFEP 2)SERIES5MX用のUniFEP 結論としては双方爆死しました。では爆死ぶりをご覧ください。

日本語化地雷ふみ部隊(旧S5用)
 小生の持っているのは、旧SERIES5用のUniFEPなので、OSのバージョンの異なるSERIES7で動くか
は疑問でした。
SERIES5用のUNIFEPはER3用に作られているため、多分無理だろうという予想の下、突っ込んでみる。
と、インストールまでは出来るのだが、UNIFEPイネーブルのボタンが選択可能になっていない。
ひー(爆死)

旧SERIES5用のUNIFEP for EPOCであれば、インストール、リセット後
UNIFEPイネーブルボタンが選択可能になるそうです。
(下記メールより引用)
インストール後にコントロールパネルでUniFEPアイコンをクリック
すると、確かにチェックボックスがインセンシティブになっていて
選択できませんでしたが、その状態で一度リセットをかけ、再度コ
ントロールパネルからUniFEPアイコンをクリックすると、今度は
チェックボックスがセンシティブになっていて選択でき、問題なく
日本語表示ができました。
#ちなみにUniFEP for 5mx及びUniFEP V2はNGでした。
(2001.2.19 UP Date 情報Thanks!!)

日本語化地雷ふみ部隊(S5MX用)    
 じゃ5mx用であればで、5mxはER5でOSも一緒だから何とかなるかな?なんて思いつつ
5mxを持っていないくせにイケショップさんで11800円??もだして 購入、早速突っ込んでみる。これぞ
地雷ふみ部隊の醍醐味!!    と、インストールまでは出来るのだが、UNIFEPイネーブルのボタンが 選
択可能になっていない。ひー(爆死)  
  結論、SERIES7を清く正しく使うには、KEDIT&JMEMOによる日本語化 が一番である。えーん、こんな
小生にSERIES7用にぱっちあててくださいよぅ    ENFOURさん!! 

日本語化地雷ふみ部隊未知の世界(V2編)
 なにやら小生が海の向こうにいるうちに格好の地雷がENFOURさんから発表されたらしい。当然小生
は海の向こうにおるので地雷の踏みようがない。ちゅうわけでV2地雷を踏むのは5月以降日本に帰っ
てからということで・・・・


#このページの読者の方が地雷を踏んだそうですが、結果はNGだったそうです。(2001.2.19 UP Date)

SERIES7の通信事情についてちょこっと 
 最近PSION用にワイヤレスモデムが純正で発売されたが、ではそれ以外のモデムは?ということ
で少し試してみた。 まず、232CタイプはPSIONTravelModemがあったので、こちらで試験。こい
つは難なく接続できた。ただし、ダイヤルの部分がデフォルトパルスになっているため、こいつを
トーンに設定しなければならない。 
 次にPCカードで試したが、設定がおかしかったのか、下記のものは NGであった。

 DC-2P(DoCoMo)、DC-2S(DoCoMo)、Duo(DoCoMo)  

上記は引き続き調査したい。 

MAIN